オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

脱料理初心者を目指し淡々と記録

食べ過ぎ注意な土鍋で炊く「焼き鯖ご飯」

f:id:log134:20131204152546j:plain

焼き鯖を使った炊き込みご飯を作ってみた。
ちょっといい居酒屋や和食屋さんに行くと、締めのメニューとしてアジご飯やイワシご飯、サンマご飯などを見かけることがある。
これが抜群にうまいことが多いので、青魚なら鯖でもいいだろうと思い、鯖を使って土鍋で炊き込みご飯にしてみた。

家庭で作るには鰯やサンマより、脂の乗った鯖で作るのが美味しいと思う。
この鯖、もう少し鮮度が良ければしめ鯖にしたかったのだが。(実際はしめ鯖でも食べれたんじゃないかと思うがセーフティーに)

焼き鯖ご飯の材料

  • 鯖・・・・・・・・・・1匹
  • お米・・・・・・・・・・2合
  • 出汁用昆布・・・・・・・・・・1枚
  • 生姜・・・・・・・・・・一かけ
  • (A) 醤油・・・・・・・・・・大さじ2
  • (A) 酒・・・・・・・・・・大さじ2
  • (A) みりん・・・・・・・・・・大さじ2
  • 塩・・・・・・・・・・適量

鯖は1匹買って来て3枚におろしたものを使った。(今回は中々立派な真鯖400円)
切り身のものを使うより鮮度はいいはずだ。(アラや骨は出汁として使える)

仕上げに、小ネギや大葉を散らして食べるのも美味しい。
今回、大葉を用意していたのだけど、何を焦ったか食べるのに夢中で使い忘れてしまった。

作り方

  1. 米をといで30分ほど水に浸けておいておく
  2. 鯖を3枚におろし、切り身を食べやすい大きさに切る
  3. 鯖に軽く塩を振り、両面に焦げ目が付くぐらい焼いておく
  4. 土鍋に研いだ米を入れ、その上に千切りにした生姜、昆布、焼いた鯖をのせる
  5. 土鍋に水と(A) を入れ、沸騰するまで中火で加熱する
  6. 沸騰したら弱火にし、さらに15分程度炊く
  7. 火を止めて10分程度蒸らして完成
  8. 食べる前に昆布は取り出す(一緒に食べてもOK、もしくは別の料理にも使える)

米を研いだ後、ザルに上げておく派の人もいるようなのだが、上げた場合と上げなかった場合の違いを見いだすことができなかったのでやっていない。

土鍋で米を炊くときの水の分量は、鍋に入れた米から人差し指の第一関節までぐらいまでの水を入れている。(堅めが好きなので、実際は第一関節までいかないぐらい)
大昔、ボーイスカウトで習った時のセオリーを踏襲している。

炊くときの火加減であるが、炊いているときは蓋を絶対に開けてはいけないみたいな教えもあるが、失敗するよりはマシなので慣れないうちは、蓋を開けて確認するのがいい。

水の分量も多めで失敗するより、少なめで失敗した方がリカバリーがしやすい。

食べる

蒸らし終わり、鍋の蓋を開けると、生姜の良い香りが広がり食欲をそそる。

f:id:log134:20131204155346j:plain

昆布の出汁と鯖のエキスがご飯にしみ込み、ご飯のみで食べても十分うまい。
これに焼き鯖の身をほぐしつつ生姜と一緒に食べると最高に美味しいのだ。
軽く付いたお焦げも最高だ。

以上、焼き鯖ご飯。

我が家で使っている土鍋

和風な黒色とシンプルなデザインが気に入って購入。
大人3〜4人分にピッタリな大きさ。