オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

脱料理初心者を目指し淡々と記録

安い、ウマイ、早い。おまけに低カロリーな「鶏ササミの大葉味噌焼き」

f:id:log134:20150226165208j:plain

鶏のササミに味噌を塗り大葉包んで焼いただけの一品なんだけど、これが簡単にできるクセに中々うまい。

調理時間もかからず、材料費も安い。
おまけにササミなのでヘルシーというおまけつき。
うちのフライパンはステンレスで焦げ付きやすいので油を使っているんだけど、テフロン加工のフライパンを使っている場合は油も不要なはず。

酒呑みならスグに作れる酒のつまみになるし、お弁当のおかずとしても使えるんじゃなかろうか。

今回の参考レシピ

ビールも美味しいスピードおかずvol.1 鶏ささみの大葉巻き [時短生活] All About

続きを読む

大葉とワサビ風味の「和風カプレーゼ」

f:id:log134:20141125154329j:plain

カプレーゼ(正式にはインサラータ・カプレーゼ)はイタリアンや割と最近では居酒屋なんかでもよく見かける、トマトとモッツアレラチーズ、バジルを使ったサラダのことだ。
よく聞く割には意味を知らなかったので調べてみると、カプレーゼとは「カプリ島(の)」という意味で、直訳すると「カプリ島のサラダ」らしい。

となると「和風カプレーゼ」というのは、変な名前になるのだけど、とりあえず気にしないことにする。

続きを読む

シンプル調理で美味しい「大葉とアンチョビのパスタ」

f:id:log134:20141111163532j:plain

全体的にオイリーな中での大葉のサッパリ感がいい。
アンチョビの代わりにツナやシラスでもいいのだと思うが、この適度な塩加減と大葉との相性を考慮するとアンチョビがベストではなかろうか。

続きを読む

これぞメシのおかず「豚肉と大葉の味噌炒め」

f:id:log134:20140702012005j:plain

写真ではあまり大葉が目立たないのだけど、豚肉、玉ネギ、大葉を味噌で炒めてみた。
豚肉と味噌の相性がいいのはもちろんのこと、この組み合わせは白米にも合うのでご飯の食べ過ぎに注意が必要な料理である。

肉と玉ネギだけだと、どうしても大味となってしまうので味の変化を付けるためにも大葉はたっぷりと使いたいところ。

今回の参考レシピ

青じそたっぷり☆豚肉の味噌炒め by せつぶんひじき [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが176万品

続きを読む

カキ出汁が最高にウマイ。土鍋で炊いた「牡蠣めし」

f:id:log134:20140115231720j:plain

牡蠣の炊き込みご飯を土鍋で作ってみた。
感想を述べるまでも無く、当然美味しかった。

牡蠣を予め煮ておくのはある程度共通なんだけど、牡蠣を入れるタイミングがご飯を炊く時なのか炊きあがってからなのか意見が分かれる所のようだ。

今回は比較の意味も込めて、半分を炊くときに入れて、残りを炊きあがってから入れてみた。
一緒に炊き込んだ方が身は縮んで少し固くなるのだけど、こちらの方がうまみが強く好みであった。

続きを読む

ワサビ醤油ドレッシングで食べる「キャベツとツナと明太子のサラダ」

f:id:log134:20140113224139j:plain

タイトルの通り、キャベツとツナ、明太子を使ったサラダ。
今回のドレッシングはワサビ醤油ベース。
キャベツがすすむサラダである。

普段明太子をサラダになんて贅沢な使い方はしないのだけど、お取り寄せ分が消費しきれず余っていたのでトライしてみた。

この前の明太子料理
明太バターと大葉の風味が最高な「月見明太納豆パスタ」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-明太バターと大葉の風味が最高な「月見明太納豆パスタ」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

ずっと作りたいと思っていたパスタに挑戦。スーパーでは明太子を買うことがほとんどないのだけれど、たまにはと思いこの前の牡蠣と一緒にお取り寄せで購入。一緒に買った牡...

毎日明太子が冷蔵庫にあるというのは幸せなことなんだけどね。

続きを読む